USJが一番混雑するのは、春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、お盆休み、シルバーウィーク、年末年始。
イベントで人気なのは、ゾンビがでてくるハロウィーンと雰囲気がいいクリスマス。
このページでは、USJではいつ混雑しているのか、混雑予想カレンダー、混雑緩和日、閑散期、すいている曜日や時間は?すいているアトラクションと混雑するアトラクション、混雑をさけるためのスケジュールの立て方を紹介します。
2019年1月からは、年間パスポートが変動型に価格改正されました。値段が安い年間パスライトだと混雑日はすべて除外日に指定されています。
このため、混雑緩和が予想され、大幅に変更の可能性もありますので、あしからず。
エクスプレス・パス・1dayスタジオパスの値段で予想できる混雑日
USJのエクスプレス・パスや1dayスタジオパスは混雑が予想される日は値段が高く、空いていると予想される日は、値段が安く設定されています。
USJ・WEBチケットストア>エクスプレス・パス>各エクスプレスパス詳細>チケットを今すぐ購入する>入場予定日を入力する ボタンを押すと、その日の値段を確認することができます。
混雑予想カレンダー
独自で混雑予想をうちだしているサイトがあります。とても参考になります。
年パス除外日は混雑緩和日
春休み、GW、夏休み、シルバーウィーク、10月の3連休、11月の連休、年末は混雑しますが、その時期に年パス除外日が設定されています。
年間パスポート保持者が入園できない日なので、混雑日の中でも混雑が緩和される日です。
USJの閑散期(すいている時期)
一年中混んでいることが多いUSJ。その中でも比較的すいているのは、1月。
特にお正月気分が抜けきった、成人の日以降はすいています。成人の日あたりから、ユニバーサルクール・ジャパンのイベントを開催されます。
クールジャパンのイベントは、一年の内で一番長く開催され、6月まで開催されます。寒い時期に急いでいかなくても大丈夫。みんなそう思っているのでしょうか、1月はまだまだすいています。
また、春休みが終わってすぐの新学期~ゴールデンウィークまでがすいています。この時期は、春休みかGWに旅行することが多く、入学したばかり、新学期になったばかりで、生活リズムがつかめず旅行に行く人が少ないです。
ゴールデンウィーク直後もすいています。
また6月は梅雨で雨になる可能性も高く、あらかじめ雨予報の日などは特にすいています。
6月は、もうすぐ夏休み。夏休みには夏休みの特別イベント(ワンピースプレミアショーなど)があるので、7月になってから行こうという人が行くのを控えています。
ここ最近の傾向ですが、猛暑日が続く夏休みは、普段の夏休みよりすいています。2019年の夏休みも高温の日が続き、夏休みではない平日の日ぐらいすいています。大阪の夏は暑く、36度超え、40度近くなる時もあり、さすがに危険です。
いくらすいているからといって猛暑日に子連れで行くのはやめておいたほうがいいです。
また、イベントとイベントの何もイベントのない期間がすいています。例えば、ハロウィーンは11月8日まででクリスマスは11月13日からだとすると、その間にはイベントが何もなく、すいています。
ハロウィーンやクリスマスは混雑していますが、イベント始まってすぐのほうがすいています。当日(ハロウィン10月31日、クリスマス12月24日)が近づくにつれて混雑してきます。
すいている日・曜日
今まで行った中ですいていた日が、台風の次の日。予報では台風がくるといってた日で、早く通りすぎた日。
たまたまそんな日に2回いったことがあるのですが、2回ともめちゃくちゃすいていました。そんな日にいけるって人は関西圏の人だけだと思いますが。。。
また夏休みですいている日は7月23日~25日。大阪では天神祭りが行われる日です。7月23日にいってみたところ、エクスプレスパスなしでも、すべてのアトラクションにのれるほどすいていました。
また、淀川花火大会の日も夏休みの土日にしてはすいています。例外はありますが8月の第2土曜日です。
ゴールデンウィークやシルバーウィークといった連休は混雑必至ですが、後ろへいくほど、特に最終日が一番すいています(ましです)。
次の日学校や仕事があるというのがネックになるのか、土日なら土曜日より日曜日の方がすいています。
混雑日にどうしてもこれが乗りたい!整理券がとりたい!というものがあるときにはJTBアーリーパークインプランがおすすめ。15分早くはいれるので、その間は混雑はありません。
>>アーリーパークプランがあるのはJTBだけ・ユニバーサルスタジオジャパンへの旅
意外と混雑する日
平日はすいているだろうと思われがちですが、
- 春の運動会、体育祭・の振替日になる5月末から6月末の月曜日
- 秋の運動会・体育祭・文化祭の振替日になる9月・10月の月曜日
- 土曜参観の振替日がある6月の月曜日
は混んでいます。
関西中のどこかの学校が休みになるので、同じことを考える人が多く、土日以上に混んでいます。土日をからめて月か金かをからめようと思っているならこの時期は、金曜日のほうがすいていると思います。
すいている時間と混雑する時間
開園後すぐの朝イチは一番すいています。
朝が一番すいていて、昼からどんどん人が増えてきます。夕方になると小さい子連れファミリーは帰るので、またすいてきます。
特に小さなこどもがメインのユニバーサルワンダーランドは、朝イチと夜はすいています。
朝と夕方以降に一番並びそうなアトラクションを選びましょう。
比較的すいているアトラクションと混雑人気アトラクション
バックドラフト/ハローキティのカップケーキ(コーヒーカップ)/ビッグバードのビッグトップサーカス(メリーゴーランド)/エルモのリトルドライブ/セサミのビッグドライブ/おさるのジョージ
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド / ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バッグドロップ~/ ジョーズ / スペースファンタジー・ザ・ライド / フライング・スヌーピー / スヌーピーのグレートレース / エルモのバブル・バブル / スパイダーマン / ハリーポッターアンドザフォービドゥン・ジャーニー / フライトオブザヒッポグリフ/フライングダイナソー/ミニオンハチャメチャライド
USJでの混雑対策 スケジュールの立て方
公式ホームページのショー&スケジュール見て、行く前にだいたいのスケジュールをたててから行きましょう。
②ショー&パレードは時間が決まっているので、選択し、時間を決定。
③ごはんの時間を決定。
行ったらまず、よやくのりやハリポタの整理券をとって、あとは、公式アプリやクラブユニバーサルのサイトをみて、アトラクション待ち時間は常にチェックしましょう。
気をつけたいのはアトラクション終了時間。
このショーがおわったら・・・と思って行ってみると閉園時間はまだなのにアトラクションは終了ということもあります。
とくに4Dのセサミストリートとシュレックはその日の前半後半で切り替わってしまうので時間を調べておきましょう。
こどもが飽きてきたら・・・ユニバーサルワンダーランドやスヌーピースタジオがおすすめ。
自由に遊べる室内公園や外に遊具もあります。。ハンドルを回すと何かがでてきたり、すべり台で遊べたりと小さい子にはもってこいの場所です。
他にもおさるのジョージの隣接プレイランドは外からも出入りができて室内で楽しく遊べます。
USJは年パス保持者以外は、再入場はできませんので、外のレストランに食べにでることはできません。
ごはんは、並びながら、パレードやショーを待つ時間にとると時間を有効利用できます。