裏技・攻略法

ハリーポッターエリア お店めぐりのポイント

ハリーポッターエリアはお店めぐりが楽しいところです。ハリポタの世界観そのままを再現しているので、まるで魔法界にいったような錯覚を覚えるよう。

ぜひお店めぐりも楽しんでくださいね

;

ハリーポッターエリアのお店は下記の8個ありますが、中でつながっているお店も多いため、実際にはもっと少ないな~という印象です。

とにかく混んでいるのは、お菓子屋さんで、百味ビーンズが売ってるハニーデュクス。朝11時ぐらいまでに入店するのがおすすめ。入店制限がかかっているときも多く、待ち時間1時間以上ってことも。

でも、ジャーニーとハニーデュークスなら人気なのはアトラクションのジャーニーです。

ハニーデュークスは一番手前、ジャーニーは一番奥にあるので、アトラクション待ち時間をスマホアプリで確認し、すいているようなら、まずはジャーニー、その後ハニーデュークスへ。最初に奥へ行って順番に手前にもどってくるようにめぐると効率がいいです。

ジャーニー後にお店につながる、お城の中のフェルチの没収品店も人気。ハリーポッターのグッズが一番多いお店です。た

だ、ハリポタのお土産(お菓子など)は、ハリポタエリア以外でも売っていますので、あまりお土産を買うのに時間をとられすぎないようにしましょう。

 

ハニーデュークス

USJ 百味ビーンズが売っている ハリーポッターのお菓子屋さん

動画再生時間:2分54秒


ハリーポッターエリア一番人気のお土産店、ハニーデュークスでは、百味ビーンズ、蛙チョコ、爆発ボンボンなど映画にでてきたちょっと変わったお菓子が買えます

人気のため、店の前には行列ができ、1時間、2時間待ちってこともザラにあります。朝イチで行く必要はないと思いますが、朝イチでハリポタエリアに入ったなら、アトラクションを乗りこなして、まずはハニーデュークスへ。

店内はとってもカラフルで、見るだけでもかなり楽しい!百味ビーンズは、チョコ味、いちご味などおいしい味もはいっているものの、中には、トースト味、カレー味、レバー味、犬のよだれ味、石けん味、ミミくそ味、ゲロ味、鼻くそ味などまずくて食べれないものもあります。お土産としては話題性抜群?!

百味ビーンズは、量り売りもあり、百味ビーンズだけ購入したいなら、店前のカートに売っていることもありますし、最近は、ハリポタエリア以外でもUSJのエントランスをはいってすぐの左手にあるお土産やさんに売っています。

量り売りはやっているときとやっていないときがあります。百味ビーンズは1800円。

蛙チョコは、1200円で1つの大きなチョコ。重さは160g。百味ビーンズはハリポタエリアでしか買えませんが、蛙チョコはハリポタエリア外のお土産屋さんでも売っています。

新しいお菓子が増えました

honeydukes4

 

ホワイトチョコがけクリスピートリート 500円

honeydukes3

 

魔女なべスポンジケーキ 800円

honeydukes2

 

マカロン 800円

honeydukes1

 

ハニーデュークスカップケーキ 600円

 

 

百味ビーンズの味はこちらの動画でどうぞ>>まるでロシアンルーレット?くさいっ怖い百味ビーンズ

 

ゾンゴのいたずら専門店

USJ ゾンコのいたずら専門店のユニークグッズ  動画再生時間:1分37秒


ハニーデュークスと店内でつながっています。魔法界のジョークグッズやいたずらグッズが売っています。

目玉とか耳とかなんかへんなのばっかり売っていて、上をみたら、大きなクモが・・・なんとも怪しげなお店ですが、外のウィンドウのところもおもしろいです。

 

フィルチの没収品店


(動画再生時間:1分45秒)

ホグワーツ城の中のおみやげやさん。ジャーニーの入口よりもっと奥が入口になっていて、ジャーニーの出口にあるのでジャーニーの混雑度にしたがって店内も混雑します。ライドの写真もこの店内で販売していて、その待ち列がすごいですがそれはそれ。お店のレジとはちがうので、間違えないようにしましょう。

ふくろうのリュックとか、三頭犬のぬいぐるみ、杖の形をしたボールペンなどちょっと変わったものが売っています。

参考値段(2015年現在)

マフラー4800円・ローブ14,000円・ネクタイ4,200円・ベスト12,500円・忍びの地図6,400円・3Dメラメラめがね700円・羽根ペン2,200円

 

オリバンダーの店

usj2015springh324

映画のように杖を選んでもらえる疑似体験ができるオリバンダーの店は、体験コーナーは列ができて並ぶ必要がありますが、店内に入るだけなら、並ぶ必要はなく、いつでも入れます。

 

オリバンダーの店自体には、杖は天井から床までたくさんあり、人でごった返しています。ハリーポッターはもちろんダンブルドアやシリウス・ブラック、ヴォルデモート、ベラトリックス、ルーナ、ネビル、マクゴナガル、ルーピンなどのハリポタ登場人物の杖がずらりとそろっています。

箱の名前を見ながらお気に入りの杖を探してください。2015年現在1本3,800円です。

この店から、湖にでれるドア(↑上の写真参照)があり、そこから外にでると、ホグワーツ城がきれいにみえます。そのテラスにいるとオリバンダーの店からオリバンダーさんが出てくるとときがあります。

>>オリバンダーの体験コーナー

 

ワイズエーカー魔法洋品店

usj2015springh318
入口がワイズエーカー魔法用品店で、店内をすすむとオリバンダーの店と中でつながっています。

usj2015springh322

胸に閣寮のエンブレムのついたローブ(14000円)、マフラーほか文房具、クィディッチのユニフォームをデザインにしたフード付きバスタオルなど。Tシャツ、セーター、パーカーなど学校に関するグッズがいろいろそろっています。

寮ごとに色がデザインが異なります。

 

ふくろう便・ふくろう小屋

usj2015springh283

入ってすぐの右手に見える高い塔には、15分感覚でふくろうが時を告げます。

usj2015springh286

その塔の下にはベンチがならんでいて、休憩をすることができます。

usj2015springh342

そのベンチの並んでいる側のふくろう小屋の入口の近くにポストがあります。

ここからはがきまたは手紙をだすとホグズミード村オリジナルの消印がついたはがきをおくることができます。

usj2015springh351

ふくろう小屋で82円や52円の切手、ハリーポッターオリジナルのはがきは売っていますが、はがきは52円の切手2枚とセットになって700円とちょっと高め。

家から切手がついたはがきを持っていくといいかも。

 

ダービッシュ・アンド・ハングズ

ふくろう小屋の奥にすすむとつながっているのが、魔法界の制服、マントなどが売っているダービシュ・アンド・バングズ。

ハリーポッターエリアにはいったなら、ぜひローブを着て、マフラーをつけてみたいって人も多いと思いますが、ここ以外にもUSJに入ってすぐ右手にあるお店でもローブは売っています。そちらの方がすいているので、どうしても欲しい人は見つけたときに買っておきましょう。

メラメラメガネ、ファイアボルト(箒)などちょっとかわったものも売っています。

なんか、うるさいな~と目を落とすと怪物的な怪物の本がうなったり、寝たり・・・。

 

フェルチの没収品店


(動画再生時間:1分45秒)

この店だけがちょっと離れたお城の中にあります。エリアで行くと一番奥。ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーを体験したら、この店が出口になっています。

品揃えが多く人気店なので、入店制限していることもあります。朝イチで、ジャーニーに乗りにこれたら、みておくことをおすすめします。

 

グラドラグス魔法ファッション店

usj2015springh332

ふくろう便・ふくろう小屋の右どなりで、中でつながっています。

女性向けの服やファッション小物などをあつかっているお店、入口もドレスがならんでいてなんかファッショナブルな感じ。

usj2015springh337

usj2015springh334

 

動画でもみれます⇒グラドラグス魔法ファッション店の中身

スポンサーリンク









-裏技・攻略法
-

Copyright© こどもと行くUSJ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.