2016年3月18日にオープンしたジェットコースターフライングダイナソーに乗ってみました。
オープン当初の春休みには700分以上待ちで大混雑していましたが、回転率もよくなって、待ち時間も少しは短くなりました。ただ、やっぱり土日は混雑日には待ち時間が多い日が多いです。
フライングダイナソーとはどんなアトラクションか、乗ってみた感想を紹介します。
フライングダイナソーは見た目は怖そうなのですが、実はそんなに怖くない、楽しいジェットコースターなんです。
フライングダイナソーとは?
フライングダイナソー動画
フライングダイナソーは世界最長×世界最大の高低差を誇る、世界最高のフライングコースター。コース全長は1124メートル、ファーストドロップにおける落下高度は37.8メートルです。
暴走する恐竜プテラノドンに背中をつかまれてむき出しで空を飛び、360度振り回されスリル体験ができます。
アトラクションに長時間並ばずにUSJを楽しむなら
フライングダイナソーの身長制限
フライングダイナソーの身長制限は、132㎝以上198㎝未満。
フライングダイナソーの待ち時間・混雑具合
フライングダイナソーの待ち時間は4月に入ってから100~200分待ちぐらいで、朝10時頃が一番待ち時間が長くなっています。1日~3日までは春休み、土日ということもあり朝10時頃には300分、450分待ちという待ち時間が表示されていましたが、そんな日でも夕方になると180分ほどになっています。
夕方になるほどすいてくるのは間違いないですが、受付終了時間は、パークの閉園時間から待ち時間を引いた時間になりますので、20時閉園時間の日に3時間待ちだと17時に受付終了となってしまいます。
私が行った日だと、20時閉園の日、18時40分に受付終了となっていました。そのとき、待ち時間は100分でした。受付終了時間は多少前後しますが、いったん終了すると、入口からは全く入れなくなります。
受付終了時刻間際になるとなんやかんやといって入ってくる人がいるのか、最後尾の人はチェックされて、あとから入ってきた人はつまみだされていました。
また、受付終了時間になる前にダイナソーの列からでて、外へ行ってしまった人とは合流できませんというアナウンスが流れていました。
ダイナソーの待ち列の近くにトイレ、自販機がありますので、受付終了時刻間際になったら、外にでないようにしてください。
ちなみに私が行ったのは4月8日(金)。世間では始業式、入学式をやっている日。大学生たちは始まったばかりや就職活動に忙しく、幼稚園や小学生のママさんたちも忙しくしているようで、とにかくすいていました。
午後14時並びはじめ待ち時間は120分表示でしたが、実際には60分待ちでした。
次に4月24日(日)に行ってみたところ、朝イチ8:30で待ち時間90分 10時で310分、 14時で200分でした。14時に200分表示で並び始めたところ120分の待ち時間ですみました。
ダイナソーは朝イチで300分を超えていたら、いかないこと。昼すぎの方が少し混雑が落ち着いてきます。
フライングダイナソーを並んでいると途中、アトラクション搭乗券をわたされます。それには、カメラ、携帯等ポケットに何もいれないこと、もしそれらを落として誰かを怪我させた場合は、落とした人が責任をとること、落とし物は手元には戻らないこと、落とした人は退場してもらうという内容のことがかかれています。
それを読んだということで、承認したことになります。
さらにすすむと
金属探知機によるポケット検査。ポケットの中に何もいれてないかチェックされます。チェックのあと、靴が落ちそうな人にはゴムバンドを貸してもらえます。
待ち列のところまでダイナソーパニックの恐竜がやってきました。
この階段の上が乗り場です。
これが、フライングダイナソーの座るところ。横並びに4列。怖さはどこも一緒です。足首も固定され、安全バーで体全体を固定します。
しめてもバーとの間にやや隙間がありましたが、飛んでいくことはありませんでしたね(笑)。
安全バーが固定されたら、座席が90度になりうつぶせに・・。こうなった瞬間“キャー”と悲鳴。その悲鳴を聞くだけでさらに怖くなってしまいます。
あっという間に出発です。
フライングダイナソーのシングルライダーとエクスプレスパス
フライングダイナソーになるべく長時間並ばずのるには、エクスプレスパスまたはシングルライダーがおすすめです。
エクスプレスパスは、15thエクスプレスパス、エクスプレス4、7を購入する、またはJTBのアーリーパークインプランで通常より15分早くパークインする、などの方法があります。
また、シングルライダーは、朝イチではやってないのですが、私たちがいったときでは15時頃からやっていました。逆に夜になるとまたなくなることもあります。
エクスプレスパスは、搭乗券をくれるところから合流です。混雑日では、そこからまだ20分ぐらいかかっていました。
フライングダイナソーに乗ってみた感想
フライングダイナソーは昼と夜どちらもいいときき、4月8日は、すいていたため1回目は15時に2回目は受付終了時間間際に走って1日に2回乗りました。
1回目は60分待ち、2回目も60分待ちとかなりすいていました。
最初にいすが90度になるとかなり怖いのですが、そのあと、ゆっくり体はななめにぶら下がったまま上昇します。普通のジェットコースターだと、椅子にすわっているため、目の前の景色は上り坂のレールになりますが、フライングダイナソーの場合は、目の前、おなかの下には、広大なUSJの世界が広がっていてそれがかなり楽しい。
うつぶせに見えますが、からだはナナメになっていて、やや座っている感じで安定していますし、腰や背中が痛くなることもありません。
最初にダイナソー入口近くの人がみえて、上昇するにつれ、パーク全体が上から見渡せます。ハリーポッターのお城もきれいに見えました。
夜みると、これが夜景でかなりきれい。上から何も障害なしにパーク全体に見渡せることってこれにのる以外ないんじゃないかしら。
一番上まで到達すると頭から落ちます。私はふわっとする浮遊感が苦手。ジェットコースターにのって落ちるときの胸にくるふわっとした感じがむずがゆく感じますよね。でも頭から落ちたらそれを感じないんです。
頭からいったら大丈夫ってことがわかりました。わ~といっておちていると思ったら、今度は上にひっぱられ、気づいたら一回転。途中2回転ぐらいしたでしょうか?
あまりに早くてわけがわからないのですが、浮遊感がないので、怖くなく重力はかなりかかりますが、かかることで逆に安定して怖くないんです。
途中、地下にもぐるところもあり、乗ってみないとわからないことも。
回転しながらすすんであっという間に終了。ジェットコースターがあまり好きじゃない私でも全然大丈夫でした。バックドロップは怖い、小学生の娘もジェットコースターは怖くて乗れないといってた娘のお友達もおもしろかった~怖くない~っていってましたよ。
これまで何回か乗りましたが、一番前と真ん中に乗りました。ジェットコースターって一番前が怖いような気がしますが、フライングダイナソーに関してはそれはないです。どこも同じ。
バックドロップやハリウッドドリームザライドよりは怖くない。近いのは重力がかかるスペースファンタジーザライドかな。それよりも浮遊感がなく、鳥が空をとぶようにすがすがしくおもしろいジェットコースターです。
フライングダイナソーのチャイルドスイッチの場所
フライングダイナソーはチャイルドスイッチがつかえるアトラクションで、待ち場所もあります。チャイルドスイッチを使うなら、入口でクルーに伝えましょう。
あとは教えてくれるとは思いますが、
アトラクション後に降りてくる階段の下、上の写真の柱の後ろがチャイルドスイッチ待機場所です。
ドアもなく外なので、夏は暑く、冬は寒いとは思いますが広くて、ソファーがあり大きなコインロッカーも。この近くにトイレもあります。
フライングダイナソー写真の値段
ダイナソー途中でお写真ポイントがあり、最後にフライングダイナソーの台紙をつけて販売しています。別に買わなくてもみるだけでも。何列目に乗っていましたか?ときかれるので、それだけは覚えておきましょう。
写真の値段は2,500円です。ちなみにハリーポッタージャーニーは2500円、きゃりーぱみゅぱみゅは1600円です。
かなりおもしろいので、昼と夜どちらものってみてください。