USJで、子どもが身長制限にかかってしまう、怖くて乗りたくないというアトラクションがある場合に交代して乗ることができるシステムが、チャイルドスイッチです。
チャイルド・・という名前ですが、大人同志でも使えるシステムです。
チャイルドスイッチとは? チャイルドスイッチ利用可能アトラクション、チャイルドスイッチの利用方法、グループの分け方、チャイルドスイッチ活用例、待機場所、大人のみのチャイルドスイッチは可能か?
ユニバのチャイルドスイッチについて詳しく紹介します。
チャイルドスイッチとは?
先にアトラクションにの乗るグループと子どもを見ながら待機するグループに分かれます。先に乗ったグループが帰ってきたら、再び並びなおすことなく、バトンタッチで、待機していたグループの人がスムーズに乗れます。
列に並ぶことには変わりありませんが、並びなおす必要がなく、子連れファミリーには便利なシステムです。
チャイルドスイッチ利用可能アトラクション
エリア | アトラクション | 待機場所 |
---|---|---|
ハリーポッターエリア | ジャーニー | あり |
ヒッポグリフ | なし | |
ニューヨークエリア | スパイダーマン | あり |
ターミネーター2:3-D | あり | |
ミニオンパーク | ミニオン・ハチャメチャライド | あり |
ミニオン・ハチャメチャアイス | なし | |
サンフランシスコ・エリア | バックドラフト | あり |
ジュラシックパーク | ジュラシックパーク | あり |
フライングダイナソー | あり | |
アミティビレッジ | ジョーズ | |
ハリウッドエリア | スペースファンタジー・ザ・ライド | あり |
ハリウッドドリームザライド | あり | |
ハリウッドドリームザライド バックドロップ | あり | |
シュレック 4-D | なし | |
セサミ4-D | なし | |
ユニバーサルワンダーランド | スヌーピーのグレートレース | なし |
フライングスヌーピー | なし | |
キティのカップケーキ・ドリーム(コーヒーカップ) | なし | |
エルモのバブル・バブル | なし | |
モッピーのバルーントリップ | なし | |
エルモのゴーゴースケートボード | なし |
チャイルドスイッチの利用方法
チャイルドスイッチを利用するには以下のような手順になります
①全員でアトラクション前まで行く
②クルーにチャイルドスイッチを使うと伝える
③前半組、後半組に分かれる→クルーが人数を記入した紙をくれる
④後半組は待機場所で待つ、前半組は並んで体験 (※)
⑤前半組が帰ってきたら後半組と交代
⑥後半組は③でもらったカードをみせてエクスプレスパス入場口から並ぶ→体験
という流れになります。
前半組はスタンバイに並ぶので、長時間並ぶ可能性もありますが、後半組は、前半組がかえってきてからはエクスプレスパスと同じ時間でアトラクションに乗ることができます。
※④は、他にも方法があります
- みんなでスタンバイ列に並んで、最後に後半組だけ待機場所へ移動
- 後半組は、待機場所ではなく、お店など見ていてもよし(連絡は取れるようにしておく)
チャイルドスイッチのグループの分け方
チャイルドスイッチは、どんな人数でわかれても待つところに1人、子守役(大人でも中学生、小学生でも責任がもてるなら)がつけばOKです。
また前半、後半の2グループだけでじゃなく3グループにわかれてもokです。
家族4人中、大人2名子ども1名(a)が乗れて、もう1名の子ども(b)が乗れない場合、aと父が最初に乗り、二人が帰ってから、母が1人で乗るのは寂しいので、もう一度aが母と乗るというのは、クルーの判断ですが、OKなことが多いようです。
クルーにもよるので、相談しましょう。
待機場所にクルーはいません。クルーがこどもを預かってくれるわけではないので、グループ内で大人(子守りできる人)が1人以上と子どもとが残る必要があります。
チャイルドスイッチ活用例
チャイルドスイッチとシングルライダーの併用
大人2名で交代で乗らない子どもを見る場合は、どっちにしろ1人ずつ乗ることになるので、シングルライダーを使いましょう。シングルライダーチャとイルドスイッチの併用はできます。
チャイルドスイッチとエクスプレス・パスの併用
エクスプレス・パスとも併用も可能です。
エクスプレス・パス+チャイルドスイッチを使う場合、前半組だけがエクスプレス・パスを使い、後半組と交代することができそうな感じがしますが、それは、クルーによりチェックがあります。
チャイルドスイッチを併用する場合でも、エクスプレスパスは、アトラクションに乗る人全員分が必要です。
また、ハリーポッタージャーニーやフライングダイナソー、ミニオンハチャメチャライドなどの時間指定のあるアトラクションの場合、チャイルドスイッチをしていると指定の時間をオーバーしてしまいします。
その場合、時間指定は、全員同じ時間で予約して下さい。
最初にチャイルドスイッチを利用する時に、エクスプレス・パスを使う旨をクルーに伝えると時間オーバーしても大丈夫なように手配してくれます。
チャイルドスイッチとよやくのりの併用
チャイルドスイッチとよやくのりの併用も可能です。
ユニバーサルワンダーランドのよやくのり対象アトラクションの場合は、体験前によやくのりをゲットしておきましょう。乗る人全員のよやくのりが必要です。
整理券が必要なアトラクションの場合も、アトラクションを体験したい人全員分の整理券が必要です。
チャイルドスイッチ待機場所
待機場所はある場合とない場合があります。
室内で、空調がきいているチャイルドスイッチ待機場所
スパイダーマン ・ ハリーポッター・フォービドゥン・ジャーニー ・ ターミネータ ・ スペース・ファンタジー・ザ・ライド
外でベンチの待機場所
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ・ フライングダイナソー ・ ミニオンハチャメチャライド ・ バックドラフト ・ジュラシックパーク
スパイダーマンやハリーポッター・フォービデュン・ジャーニーは、アトラクションにのる直前のところにあり、室内で冷暖房もあり、快適。アニメや映画をモニターで見ながら待つことができ、安心です。
スペースファンタジーザライドの待機場所がこちら
アトラクション終了後の出口すぐ左手にあります。ドアもなく外とつながっているので、多少空調は聞いているものの夏は暑いし、冬は寒い。
うちの子は、バックドラフトに怖いから・・と言って待つことにしましたが、クルーに相談すると、待ち場所はないけれど、入口のベンチに座ってていてもいいとのことだったので、1人で待たせました。
こちらがバックドラフトの入口。待機場所はココです↓ほとんど外なので、暑くて寒いです。
エクスプレスパスを持っていてすぐに戻ってこれ、1人で待てる年齢なら一人で待つということも可能ですが、連れていかれたり迷子になる場合もあるので、自己責任となります。
子どもが小さい場合は、必ず大人がつきましょう。
ハリウッドドリームザライド とバックドロップも待機場所があり、アニメが流れていたと思いますが、ほとんど外で冬は寒かったです。
待機場所がないアトラクションでは、その周辺で待つことになります。どこで待っているかを確認してから、連絡はとれるようにして、別れましょう。
大人のみのチャイルドスイッチとは?
子どもが大きくなり、身長制限もなくなって、どんなものでも乗れるようになると、子どもは乗れるけど、親が怖いから乗りたくないというパターンも発生します。
子どもだけ並ばせる場合、待ち時間が60分とかかれていても、早くなるか遅くなるかわからないし、不安です。
そういうときにもチャイルドスイッチが使えます。
管理人が体験したのは、バックドロップのチャイルドスイッチ。
バックドロップ(後ろ向きコースター)でクルーに親は乗りたくない旨を伝えると、チャイルドスイッチカードを書いてくれました。
一緒にシングルライダーで並び、チャイルドスイッチカードをクルーにわたすと、待機場所に案内されます。帰りは、そこへ迎えにくるように子どもに伝え、待機場所で待っているとシングルライダーなのですぐ帰ってきてくれました。
シングルライダーでない場合でも最後まで一緒に並んで、やっぱり怖いから親だけ乗りたくない!(←迷惑)というと、直前でやめて帰れるルートがあるアトラクションもあります。
そこから、待機場所まで戻ってそこで待ち合わせすれば、同じように合流できます。
やっぱり怖いから乗りたくないと子どもが言った場合、周辺で待たせてくれる場合もありますし、乗り場と降りる場所がちがうアトラクションだと出口で待つように案内してくれることもあります。
チャイルドスイッチは、結構融通がきくので、クルーに相談してみてください。